水ぼうそう(水痘)
水ぼうそう(水痘)
水ぼうそう(水痘)
10歳以下のお子様によくみられる感染症です。一般的には「水ぼうそう」と呼ばれますが、正式には「水痘」といいます。
お子様の予防接種で耳にする「水痘ワクチン」というと、イメージがつきやすいでしょうか。発熱し全身にかゆみを伴う赤みや水疱(水膨れ)がみられます。
ヘルペスウイルスである「水痘・帯状疱疹ウイルス」が原因となります。
「水痘・帯状疱疹ウイルス」は咳やくしゃみなど「飛沫感染」や「空気感染」や「接触感染」によって広まっていきます。一人感染すると、家族や幼稚園・保育園でも流行ることが珍しくありません。冬から春にかけてかかりやすい病気で、潜伏期間は感染から2週間程度です。大人が発症した場合は、子どもよりも重症化してしまう可能性もありますので、気になる際は医師に相談しましょう。
また、過去に水痘にかかった方は、からだの中に水痘・帯状疱疹ウイルスが残っており、加齢やストレスなどによって免疫力が低下すると「帯状疱疹」として再び発症するケースがあります。
お子様の場合、初期症状は発熱と発疹がほとんどです。38℃前後の熱が続き、全身に赤くて小さな発疹がみられます。この紅斑(赤いブツブツ)は、胸やおなかを中心に頭皮や顔、口の中など全身に広がっていきます。その後、水ぶくれ(水疱)になり1週間ほどかけてかさぶたへと変化していきます。
次々に皮疹がでるため紅斑・水膨れ・かさぶが混ざってみられます。
痕を残さず治ることが多いですが、引っ掻いてしまったり、傷に細菌感染を起こすと痕になることもあります。
大人の場合は、発疹が出る前にだるさ(倦怠感)や発熱がみられることもあります。
問診で、発疹や発熱がみられた時期や、発疹・水膨れやかさぶたの有無・出方などを確認し診断します。
診断が難しい場合や重症化している場合など、必要に応じて血液検査やウイルス検査などを行います。
水ぼうそうは発症の1~2日前からかさぶたになるまで感染力があります。そのためお子様の場合、発疹がすべてかさぶたになるまで学校などは出席できません。
ワクチン接種により感染のリスクを抑え、発症しても症状が軽く済むようになります。
お子様では通常自然治癒することが多いため、治療は症状を軽減させる「対処療法」を中心に行なっていきます。
以下も症状に合わせ行っていきます。
大人が感染するケースや持病で免疫力が低下している場合などは、重症化や合併症のリスクも考え抗ウイルス剤を投与します。