〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-12-7 NSEビル2F

Tel.03-5717-1112
WEB予約 オンライン診療

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)|二子玉川駅徒歩3分|土日診療の皮膚科・美容皮膚科|二子玉川皮ふ科

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)とは

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)

“水虫”は俗称で、皮膚科では足白癬と言います。カビの一種である白癬菌が足の皮膚に寄生することで発症します。主に足の裏や足の指の間に小さな水泡ができたり、皮がむけたり白くふやけたりします。他に足の裏、踵(かかと)の皮膚が厚く硬くなるなどの症状がみられることもあります。

爪水虫(爪白癬)は白癬菌が爪に感染し発症します。爪が白く濁り、ボロボロになったり、爪が変形したりします。

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)の原因

カビの一種である白癬菌による感染が原因で起こります。カビですので高温多湿の条件がそろえば誰でもかかる可能性があります。
また水虫は不衛生な生活環境では罹患しやすく、以下のような環境要因で感染することが考えられやすいです。

要因として考えられやすい環境

  • トレーニングジム
  • プール
  • 座敷(飲食店など)
  • 靴や靴下を替えないといった、生活習慣
  • 素足で歩くような環境下

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)の症状

水虫(足白癬)の症状は、足の指の間や足の裏に水疱ができたり、皮膚の角層が厚く硬くなったりします。人によってはかゆみが出ることもあり、掻くと湿疹化したり、他の細菌によって化膿したりすることもあります。
水虫はかゆいと思われがちですが、必ずしもかゆみを伴うとは限りません。
爪水虫(爪白癬)は、主に足の親指の爪に生じやすく、爪の先端から白く濁ってきて次第に爪がボロボロと剥がれるなど弱くなり、爪が変形したりします。ただし、特にほかの症状がないため放置される方も多いです。

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)の予防

家族の一人が水虫になると、お風呂マットや床、スリッパなどを通じて家族も感染します。
感染を防ぐには、石けんなどでこまめに足を洗うこと、足が濡れたまま放置しないことに加え、浴室の足ふきマットをこまめに洗濯したり、床を掃除したりすることも重要です。
また、一日中密閉性の高い革靴などを履かれている方は白癬菌が繁殖しやすいため、数足の靴をローテーションで毎日履き替える、通気性の良い靴下にするなどの工夫も有用です。

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)検査・診断

水虫は、顕微鏡検査によって白癬菌の有無を調べることで診断します。
その場で結果がわかるためお気軽にご相談ください。

当院の治療

水虫の原因となるカビを抑える抗真菌薬を処方し治療します。抗真菌薬には塗り薬と内服薬があり、水虫(足白癬)の場合は主に外用薬を処方します。
爪水虫(爪白癬)の場合は、外用薬で効果が高い薬もありますが、治りづらいことも多く、最初から内服治療をお勧めする場合もあります。

注意しなければならないのは、水虫と自己判断して、市販薬などの薬を外用すると症状が悪化したり、もともと水虫かどうかもわからなくなったりするケースがあります。水虫と思っていても他の病気の可能性もあるため自己判断は避けた方が無難です。
水虫は市販薬も多く出されていますが、こじらせることも多いため皮膚科専門医師の診断を受けてから治療しましょう。